おはようございます。aoitoriです。
クリスマス目前の昨日、こどものおもちゃの整理整頓をしました。
押入れの中のおもちゃたち、見えないとはいえ気になる存在
今年一番の成果といっても過言ではない、おもちゃの押入れへの移動。
おもちゃの収納場所をリビングダイニングのメタルラックから押入れへ移動したことで、おもちゃに関するイライラが激減しました。
【おもちゃの収納】押入れにアイリスオーヤマのメタルラックで見せない収納
こんにちは。aoitoriです。 11月に入り街はクリスマスモード。 クリスマスに増えるであろうおもちゃの収納場所を確保すべく、そろそろおもちゃの収納について再考したいところです。
www.simplelife-aoitori.com
しかし、結構ぎゅうぎゅうに詰め込んだので、出し入れがしにくく、こどもたちはもちろん、私自身も、「どうにかしなきゃな・・・」と考えていました。
多くのおもちゃは必要ない
私の目線から処分してもいいおもちゃをリストアップしてみると、ほぼ全てのおもちゃが候補に上がりました。
工作やお裁縫の道具を除いて、ほとんどがあまり使われていないし、必要じゃないのではないかと思います。
特に、こどもがハサミを使ったり、絵や字を描いたりできるようになってくると、おもちゃはほとんど使われなくなるようになるのではないでしょうか?
我が家のこどもたちは、大抵、お絵描きや塗り絵、工作なんかをして遊んでいます。
小さい頃も、おもちゃで遊ぶのは、新しいおもちゃを買ってしばらくのほんの一瞬だったように思います。
おもちゃを処分する際、「これは使い切ったなー」と感じるものは少なくて、「あまり使わなかったな」と感じるものが多いです。
不要とわかっていても一旦受け入れてもいいじゃない
今の私の目から見れば不要なおもちゃたちですが、何が必要か何が不要か見極められるようになるまでには、ある程度の経験が必要だったな、と感じています。
色々とある今だからこそ、不要と感じられる。
何らかの理由で手にしないままだったら、もっと多くが必要だと感じていたかもしれません。
そして、不要だと気付いた後でも、こどもたちはおもちゃを欲しがるし、大人も与えたがります。
私がおもちゃを買う、ということはまずないのですが、誕生日とクリスマスには、夫と夫方の祖父母、私の妹からプレゼントの打診があります。
そういう時、こどもたちの欲しい気持ちを否定することはしたくないのです。
明らかにすぐ飽きそうなものや、我が家では使いこなせなさそうなものについては、理由を説明して、「ママは必要じゃないと思う」と言いますが、基本的には「一番欲しいものをお願いしたら」とこどもたちに委ねています。
こどもたちにとっても、欲しいと思った→手にしてみた→いっぱい使った(あるいはそんなに使わなかった)→今は必要ない→手放す、というプロセスが必要なのではないかと思います。
先を見通すのが苦手なこどもだからこそ、実際に経験してみるということが必要です。
そんな思いがあって、誕生日とクリスマスには、明らかに不要なものを増やさないように気をつけつつ、こどもが欲しがるおもちゃを受け入れています。
いつか卒業するときが来る
そして昨日、おもちゃの棚卸しをしました。
はじめは、私の方から、一番使っていなさそうなものを「これいる?最近使っていないんじゃないの?」と提案したのですが、あっさり「いる!」と却下され、内心、「今回もおもちゃはそのまま戻すのか、掃除して終わりかな・・・」と思ったのですが・・・
子供の方から、「これもういいやー」と、いるものといらないものと分け始めました。
春におもちゃの収納場所を移動した際にも、おもちゃを減らす打診はしていて、その時はほぼ処分しなかったので、「もうそれでは遊ばないから、処分してもいい」という判断に少しびっくりしました。
特に上の子は、もうしばらく使っていないとわかっていても、手放しがたい気持ちが強くて、「捨てちゃダメ!」と言うことが多かったので、親の私自身、「この子は捨てられない子なんだな」とレッテルを貼っていた部分がありました。
でも、そこで「捨てなくてはいけない」「捨てるのが正しいこと」と押し付けることはなるべくしないようにしてきたつもりです。
なんでも溜め込むわけではなくて、時期が来たらちゃんと自分で判断して処分できる、そういう判断力が育って来たことを嬉しく思います。
そして、それは子供だけではなく、大人にも当てはまるのかな、と。
私から見れば使わなくなったものを溜め込んでいる夫ですが、気づいて見れば、たいていのものは手放しています。
使わなくなってから手放すまでに必要な期間は人それぞれなようです。
私は不要と思ったら、新しくても買ったばかりでも手放すことができる(できるようになった)タイプですが、上の子や夫はそれに時間がかかるタイプなのでしょう。
そう考えると、今おもちゃが溢れているからといって焦ることはないのではないか、と思います。
いずれ不要なものからは卒業して手放していくことでしょう。
そして、これは片付け全般にも言えることかもしれません。
不要なものを処分できなくて困っている方もいらっしゃるようですが、今はできなくても、だんだんできるようになる、そう信じて、一つ一つじっくり判断していけばいいのではないかと思います; )
▼おもちゃの片付けの参考に; )
ブログ村テーマ子供のおもちゃ、収納
ブログ村テーマ子どものお片づけ(無印・IKEA… etc.!)
ブログ村テーマ我が家のキッズスペース収納♪