当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

財布を変えました♪「がま口」「長財布」が予想以上に使いやすい!

こんにちは。aoitori(@simplexaoitori)です。

最近、毎日持ち歩くバッグの中身を見直しています。
今回は、財布について見直し、買い換えることにしました。

コンパクトな三つ折り財布からがま口長財布へ

財布はずっと、二つ折りか三つ折りのコンパクトなタイプを使っていました。

今回、思うところあって、長財布に挑戦してみました。
しかも、がま口です。

IMG_4792.jpg

財布といっても、財布にしては大きめの、「お財布ポシェット」とか「お財布バッグ」とか言われるタイプです。

紙幣と硬貨、カードに携帯。 全てを持ち運べる財布です。 1万円札も折らずに出し入れでき、紙幣と硬貨を分けることが出来ます。 カードやレシートも入れられる大容量で使い勝手の良い財布です。 発売以来、ご好評頂きましてあやの小路のベストセラー商品となっています。 通帳やパスポートも入れられるサイズが用途を広げ 財布以外にも色々使える拡張性が人気です。

財布とバッグを一体化したい

思うところというのは、財布とバッグを一体化できないかということです。

出かけるときに必ず身に付けるもの、私の場合は、

  • 財布
  • スマホ
  • 家の鍵
  • ハンカチ
  • ティッシュ
  • のど飴

です。

財布の中には、お金とよく行くスーパーとドラッグストアのポイントカード2枚。
お財布はこれらのケースであって、必ずしも必要なものではないのでは?と思い始めました。

普段持ち歩く荷物の中でも、財布って結構重いですよね。

お金やカードだけコンパクトに持ち歩けなかな、と思ったのです。

そこで、財布機能を備えたバッグ、あるいはバッグ機能を備えた財布、に挑戦してみました。

「がま口」「長財布」の使いやすさに惚れ惚れ

お財布ポシェットタイプになると、必然的に、お札を折らずに収納する長財布タイプになります。

お金に好かれるにはお札を折らずに入れられる長財布がいい、と言われますが、私の場合、そこにこだわりはありませんでした。

使い勝手が良くて、自分が気持ちよく使えることが一番重要だろう、と。

しかし、いざ使ってみると、お札を折らないって使いやすい!

IMG_4789.jpg

お札をスッと出せて、スッとしまえる。

二つ折りや三つ折りのタイプだと、どうしても札入れを開く、という動作が必要になります。
その動作が不要であることが、こんなにも快適とは知りませんでした。

長財布がオススメされる理由は、この使いやすさにあるのではないでしょうか?
お札を折らない方がお札にとって気持ちいい、とか、気分的なことよりも、もっと使いやすさの面がアピールされでもいいのでは?と思いました。

IMG_4788.jpg

真ん中のがま口の部分は小銭を収納。

小銭はきっちり使っていきたいタイプなので、見渡せて取り出しやすいのは必須ポイントです。

そして、今回、がま口の使いやすさも新たな発見でした。

特にがま口にこだわったわけではないのですが、新たに挑戦するアイテムなので、お試し的に考えていたので、お手頃な価格であることが重要なポイントでした。
また、荷物を軽量化したくてお財布ポシェットにたどり着いたので、それ自体が重いのでは、本末転倒。重量も重視しました。

その結果たどり着いたのが、あやの小路の親子がま口だったというわけです。

しかし、これがまた予想外に使いやすい!

開け閉めがパチンッと片手でできます。
この手軽さ、気持ち良さといったら!

ファスナータイプは片方を抑えて、もう片方の手でファスナーを引っ張らないと開け閉めができないので、両手が必要ですよね。

小さな手間の違いですが、毎日、多いときは何回も行う動作だからこそ、その小さな手間がなくなるって気持ちいいです。

お金以外の荷物はコンパクトにまとめて

こちらは調整中です。

三つに分かれた収納スペースのうち、真ん中と片方をお財布をして使いました。

そして、もう片方をお財布の中身以外の荷物に使おうとしています。

IMG_4786.jpg

ただ、今までのものをそのまま入れたのでは、容量オーバーで気づいたらがま口が開いたいたことがありました。

このお財布ポシェットの適正量は、お金やカード類の他には、鍵やアメは入るとして、スマホかハンカチ・ティッシュかどちらかかな、と感じます。

両方入れるとちょっときつい。

そこで、一工夫。
ティッシュを子供用の小さいものにしたり、キーホルダーをコンパクトにしたりしています。

こちらはもう少し調整予定なので、調整が済んだらまたお伝えします; )

▼お財布選びの参考に; )
ブログ村テーマ
ファッション雑貨・バッグ・アクセサリー
ミニマリストの持ち物