暮らしを整える 【キッチン公開】食器を断捨離しつつ食器棚の中をお見せします こんにちは。aoitoriです。 先週からキッチンのあちこちをお見せしてきましたが、今日は食器棚です。食器もどこで使うかを考えて配置 わが家の食器棚はカウンターキッチンの背中側上部に作り付けになっています。 左右2つに分かれているので、鍋や... 2016.09.13 暮らしを整える
暮らしを整える 【キッチン公開】調味料はこことここ こんにちは。aoitoriです。 キッチン公開シリーズ、もう少し続きます。 今日は調味料です。調味料はコンロの左右に収納しています 粉末系の調味料はコンロ右、調理スペースの下の引き出しに↓ 手前の左から、砂糖、塩、片栗粉、ゴマ、 奥にいって... 2016.09.12 暮らしを整える
暮らしを整える 【キッチン】ゴミ箱をリプレイスして水切りかごの収納場所を作る こんにちは。aoitoriです。 水切りかごを使わない時は収納したくて、ゴミ箱をリプレイスしました。問題の場所は流し下の収納 水切りかごを収納するならここだなと思っていたのが、キッチンの流しの下の収納スペースです。 Before↓ キッチン... 2016.09.11 暮らしを整える
暮らしを整える 【キッチン小物】おたまとフライ返しをリプレイスしようかと こんにちは。aoitoriです。 キッチン公開記事を書きつつキッチンにあるモノの見直しをしています。 おたまが2つあることとフライ返しが重いことが気になっていたのですが… これならおたま1つでいけるかも! 無印に買い物に行ったときにふと目に... 2016.09.10 暮らしを整える
暮らしを整える 【キッチン公開】調理家電は全部で7個 こんにちは。aoitoriです。 鍋と同じくキッチンで場所をとるのが調理家電です。 調理家電はあると便利なものも多いですが、使わないものまで持っていると動線を妨げキッチンを使いにくくします。 今日は、わが家のキッチン家電をご紹介します。毎日... 2016.09.09 暮らしを整える
暮らしを整える 【キッチン公開】調理小物は引き出し2段に入りきる分だけ持つ こんにちは。aoitoriです。 キッチン公開シリーズ。 今日は調理小物です。キッチンからはみ出していた調理小物をキッチンへ 以前は製菓・製パン用品がキッチンの収納に入りきらず、キッチンとリビングダイニングの間にある物入れに入っていました。... 2016.09.08 暮らしを整える
暮らしを整える 【冷蔵庫公開】いつでも中身を見渡せるくらいがちょうどいい こんにちは。aoitoriです。 今週はキッチン関係でいきたいと思います。 今日は冷蔵庫です。補充前と補充後の冷蔵庫の中はこんな感じです 補充前 冷蔵室↓ 保湿できる冷凍室(と製氷室)↓ 冷凍室の上段と中段↓ 冷凍室下段↓ 野菜室↓ 補充後... 2016.09.07 暮らしを整える
暮らしを整える 【キッチン公開】現在持っている鍋は全部で8個でした こんにちは。aoitoriです。 キッチンの断捨離では鍋をかなり減らしました。今日は現在の鍋のラインナップと収納のポイントをご紹介します。 数えてみたら全部で8個でした キッチンの断捨離で効果が大きかったのは鍋の断捨離でした。 鍋は用途別に... 2016.09.06 暮らしを整える
暮らしを整える 【キッチン公開】水切りかごと踏み台以外は収納スペースに入りきりました こんにちは。aoitoriです。 毎日多くの時間を過ごす場所だから機能的に整えたいキッチン。 モノを減らしたからこそ使いやすく動きやすいキッチンが実現しました。よくあるマンションのカウンターキッチンです 我が家のキッチンは水周りの前が開けて... 2016.09.05 暮らしを整える
手帳で夢を叶える 【手帳術】時間にとらわれたくない!を手帳選びにも反映してみた こんにちは。aoitoriです。 先日、東急ハンズで文房具コーナーを覗いてみたらすでに手帳コーナーが拡張されていて、手帳シーズンの到来を感じました。 そこで、今日は今年私が選んだ手帳をご紹介します。ここ数年間、ほぼ日手帳を愛用していました ... 2016.09.04 手帳で夢を叶える暮らしを整える