暮らしを整える 【書斎の机】デスクライトを設置しました こんにちは。aoitoriです。 デスク周りをまたまた改造しました。 やっぱりデスクライトは必要かも 机の上から何もなくし、デスクライトも撤去してしばらく生活してみました。 でも、やはり暗くて目に負担がかかっているからなのか、1日の終わりに... 2016.08.16 暮らしを整える
暮らしを整える 【習慣化】読書、やめます こんにちは。aoitoriです。山場であった予備試験の論文式試験が終わり、来年へ向けた勉強を始めるにあたって、生活習慣の見直しを行っています。今日はそのひとつ、読書についてです。読書、やめます読書が好きです。何も考えずに生活できるなら一日中... 2016.07.25 暮らしを整える
暮らしを整える 【トイレ掃除】トイレの臭い対策。最終手段はやはり… こんにちは。aoitoriです。芳香剤や消臭剤を置いていない我が家のトイレ。ちょっと掃除をサボったら臭いが気になるようになってしまいました。そこで今日はトイレの臭い対策に実際に効果のあった掃除の方法をご紹介します。臭いを誤魔化したくはないけ... 2016.06.15 暮らしを整える
暮らしを整える 【書斎の机】机の上には何もいらない こんにちは。aoitoriです。デスク周りを少しずつ改造中です。今日は現在の机の様子をご紹介します。机の上には何もいらない。時計もデスクランプもなくしてすっきり集中現在の机の様子です↓時計やデスクランプもなくしてとてもすっきりしました。時計... 2016.06.14 暮らしを整える
ミニマリストの服選び 【私服の制服化】定番私服にスキニーデニムを選ぶ理由とサイズ選びのポイント こんにちは。aoitoriです。私の定番ボトムはスキニーデニムです。ガウチョパンツやワイドパンツなどゆったりしたシルエットのボトムスが流行する中、なぜスキニーデニムなのか?今日はその理由とサイズ選びのポイントをお伝えします。なぜスキニーデニ... 2016.06.13 ミニマリストの服選び
ミニマリストの服選び 【私服の制服化】定番私服に白シャツを選ぶ3つの理由 こんにちは。aoitoriです。今日は私が定番私服に白シャツを選んだ理由をお伝えします。理由1: サイズ展開があるずーっと自分にはシャツは似合わないと思っていました。母から「肩幅が広い」とことあるごとに言われ、シャツはそれを強調する気がして... 2016.06.12 ミニマリストの服選び
ミニマリストの服選び 【私服の制服化】制服化した私服を公開します こんにちは。aoitoriです。ミニマリストの方々の間ではもはや当然の前提となっていると言っても過言ではない、「私服の制服化」。今日はaoitoriの制服をご紹介します。断捨離を始めて1番変わったのはクローゼットの中身、そして服に対する考え... 2016.06.11 ミニマリストの服選び
暮らしを整える 【読書】『1週間で8割捨てる技術』筆子さん著 は「捨てる」行為に試行錯誤している方に読んでもらいたい こんにちは。aoitoriです。いつもお邪魔している筆子ジャーナルの筆子さんの著書、『1週間で8割捨てる技術』を読みました。aoitori自身、試行錯誤しながら行ってきた「捨てる」という行為。それを誰でもできるように体系立てて説明してくださ... 2016.06.05 暮らしを整える
暮らしを整える 【書斎の机】ミニマル化した机の上を公開します こんにちは。aoitoriです。メンタリストDaiGoさん著『自分を操る超集中力』を読んで、机の環境を変えました。テーマは視覚的ミニマル化です。机上の視覚的ミニマル化メンタリストDaiGoさん著『自分を操る超集中力』を読んでいて、机の上には... 2016.06.04 暮らしを整える
暮らしを整える 【読書】『16万人の脳画像を見てきた脳医学者が教える 「賢い子」に育てる究極のコツ』瀧靖之さん著 を読んで試してみたい楽しい育児 こんにちは。aoitoriです。2児の母であるaoitori。本を読むのは好きですが、子育て本はあまり読みません。自分の子育てが間違っているんじゃないか、取り返しのつかないことをしてしまったんじゃないか…と怖い部分があるのです。でも今回は子... 2016.06.04 暮らしを整える