こんにちは。aoitoriです。
今週はキッチン関係でいきたいと思います。
今日は冷蔵庫です。
補充前と補充後の冷蔵庫の中はこんな感じです
- 補充前
冷蔵室↓
保湿できる冷凍室(と製氷室)↓
冷凍室の上段と中段↓
冷凍室下段↓
野菜室↓
- 補充後
冷蔵室↓
保湿できる冷凍室(と製氷室)↓
冷凍室中段↓(上段と下段は変化なし)
野菜室↓
補充後は、生協の宅配が届いた直後です。
野菜がドドドッと追加されます。
牛乳や肉類は土日に補充します。
補充後の状態から1週間で補充前の状態に戻ります。
だいたい毎週こんな感じです。
野菜を使い切るように献立を考える
生協の野菜は「何が届くかお楽しみ」な感じで注文しています。
そうすると必然的に季節の野菜が届きます。
日々の献立はこれらの野菜をどう使うかを中心に考えます。
主菜や副菜に使う予定のない野菜は汁物に使います。
冷凍室の下段のジップロックにはそういう野菜が切った状態で入っています。(一番左は人間の食べ物ではなくて、金魚たちの餌です。)
以前は食べたいものから献立を考えていたので、野菜を余らせてしまうことが多くありました。
現在は、野菜室からあふれるほどの野菜が届くのに変わりありませんが、1週間でほぼ使い切ります。
たまに足りなくなって買い足すくらいです。
いつでも中見渡せる状態をキープ。そのコツは
冷蔵庫の中身が見渡せると何が入っているのか把握できて、献立を考えるのも楽になります。
ないと思って買ってきたらあったとか、知らぬ間に腐らせてしまったとかの無駄も防げます。
そのために心がけていることは以下の2つです。
- いろんな味の調味料を持たない
ドレッシングとかソースとかジャムとか、必ずしも必要でない調味料は持たないようにしています。
そもそもそういったものの味が好きではないというのもありますが、まず使い切れず管理できないからです。
サラダには塩とオイルをかけて食べることが多いです。
ソースはたこ焼きやお好み焼きをするときに買って、それを他の料理にも使います。
- 作り置きはしない
餃子とか、ハンバーグとか、冷凍できるものはまとめて作りますが、その他のものは作り置きせず、その日か、多く作っても翌日には食べきれる量を作るようにしています。
作り置き料理に興味を持ち週末に作っていたこともありましたが、私には管理できませんでした。
予定が変わって余らせてしまったり、常備菜的なものは徐々に家族の食いつきが悪くなったり・・・
休みの日には子どもたちとの時間をなるべくたくさんとりたいというのもあります。
その代わり、野菜や肉は多めに切って冷凍しておいたりして日々の調理時間を短縮できるように工夫しています。
汁物には切って冷凍しておいた野菜を使うことが多いです。
以上がわが家の冷蔵庫の使い方です。
冷蔵庫が整うと家計や時間の無駄も減ります。
みなさまの参考になれば幸いです; )