おはようございます。aoitoriです。
今年はおせちを作ろうと思うのですが、31日にバタバタしないようにスケジュールを考えてみました。
無理をせずに計画的に
我が家では、お正月は夫婦それぞれの実家や親戚の家にご挨拶に伺います。
これまでは、その時に持っていく肉料理や煮物などを用意していました。
あとは、家で食べるものとして小豆を煮るくらい。
それだけでも、年末の休みに入ってから大掃除を含めた全てをやろうとしていた頃はいっぱいいっぱいで、疲れ切っていました。
そこで、大掃除を前倒ししてやるようにし始めたのが一昨年くらい。
12月に入ったら週末を利用して、換気扇やフローリングのワックスがけをするようにしました。
それでも細々とした掃除が残っていて、料理に取りかかれるのは31日という状態でした。
なので、今年は11月から平日も利用して細々とした大掃除は済ませておきました。
12月に入って、換気扇とフローリングのワックスがけをして大方の大掃除は終了。
残すは仕上げの窓拭きのみです。
そして、今年はおせちを作ろうと思い立ち、現在準備中です。
手始めに購入したこちらの本↓を熟読し、スケジュールを考えてみました。
これまでに終わらせたこと
小豆やお餅は先週末に購入済みだったのですが、おせちを作るという決心が固まらず、おせち関係はノーマークでした。
そこで、昨日の他の買い物ついでに必要なものを用意しました。
お正月関連でこれまでに準備したものは以下の通りです。
- お餅を買う
- 小豆を買う
- おせち用の乾物、調味料等を用意する(数の子、黒豆、ごまめ、ピーナッツ、昆布、かんぴょう、干し椎茸、栗の甘露煮、クチナシの実、ごま、削りがつお、砂糖、など)
- 小豆を煮る
小豆や黒豆は、煮て冷凍しておけるので、早めに購入しておけばよかったと思います。
来年からは、クリスマスケーキのデコレーション材料と一緒に、11月に入ったら製菓材料店を覗いてみようと思います。
あとは、いくらの醤油漬けを作ろうと思い、生すじこを探したのですが、いつものスーパーにはありませんでした。
10月から11月ならあるようなので、こちらも早めに購入し醤油漬けにして冷凍しておきたいです。
今日、明日(27日、28日)でやること
今日、明日で保存の効く何品かを作っておきます。
- 黒豆を煮る
- 栗きんとんを作る
- のし鶏を作る
- なますを作る
- 足りない野菜をチャックする
黒豆、栗きんとんは、冷凍保存ができるので、もっと早くから作っておけばよかったと思います。
栗きんとんは、栗の時期に甘露煮から作ってみるのもいいな、と思います。
なますも、宅配サービスで大根が大量に届く時期があるので、その機会を利用して、千切りにし冷凍しておけばよかったな、と。
野菜は、我が家の場合、宅配サービスが主な入手元です。
年内最後の宅配日を待って、足りない野菜をチェックします。
29日にやること
予定では、最後の買い出しです。
調理に入る前の下準備もしておきます。
- 足りない野菜を買う
- 生鮮食品を買う
- 甘酢レンコンを作る
- 野菜の下ゆでをする
- 昆布、干し椎茸を水で戻す
30日にやること
余裕を持って、主な調理は31日ではなく30日にすることにしました。
- 残りのおせちを作る
これまでに出来上がっているおせちは5品。
いくらの醤油漬けは買うとして、残りの11品を作ります。
ここは1日がかりになりそうです。
31日(1日)にやること
おせち全品を作るのは初めてなので、予定通りにはいかないこともあるだろうと思い、予備日を設けました。
予定通りに進めば、盛り付けだけの予定です。
- 盛り付け
昆布巻きや肉巻きなど、切る必要のあるものは切っておいて、重箱に詰めるのは1日がいいかな、と考えています。
余裕を持って楽しもう
そろそろ、おせちにはどんなものがあって、どういう意味があるのか、どうやって作るのか、子どもたちに伝えたくて計画したおせち作り。
そこで自分がいっぱいいっぱいになってしまっては意味がありません。
初めて作るものも多いので上手くいかないこともあると思いますが、それは今後のための経験として生かすとして、余裕を持って取り組みたいです; )
▼素敵なおせち作りの参考に; )
ブログ村テーマ
年末年始の準備&暮らし
御節料理
Let’s cooking!
料理&お菓子&パン@手作り
おいしいお料理とお菓子@手作り