こんにちは。aoitoriです。
親戚のお宅で採れた柿が巡り巡って我が家にもやってきました。
せっかくなので、干し柿を作ってみました。
実際にやってみるという体験を大切にしたい
「柿をもらったから」という実家からの電話に、柿があまり好きではない私は、正直うんざり・・・
しかし、柿好きで、去年干し柿の本を読んで興味を持っていた長女は大喜び。
さっそく柿を取りに行き、渋柿は干し柿にしてみました。
ネットの情報を頼りに、皮をむいて、カビないように消毒をして、紐でくくりました。
長女は一通り自分でできるので、1本分、自分で作りました。
次女は次女で、柿を渡したり、紐でくくる時に支えてくれたり、できることを手伝いました。
私一人で作るとなると大変ですが、3人で作業をしたのであっという間に終わりました。
ベランダの一等地は洗濯物を干す関係で譲れなかったけど、ベランダの隅っこで朝日に当たっています。
ここまではそれっぽくできました。
去年、本で読んだのがよほど印象的だったのか、干し柿作りに詳しい長女。
「このあと、揉んで、冷蔵庫で寝かせたりするんでしょ?」と出来上がりを楽しみにしていました。
本でも、ネットでも、欲しい情報は簡単に手に入る時代。
だからこそ、実際にやってみるという体験は大事だと考えています。
柿はだいぶ熟れていたし、気温は高いし、不安要素は満載ですが、仮に失敗してもいい経験になるでしょう。
うまくできればなおさら思い出に残るでしょう。
今後が楽しみです; )
▼季節のフルーツの調理法、楽しい子育ての参考に; )
ブログ村テーマ旬の食材で作る料理&レシピ・食べ物
ブログ村テーマ果物・フルーツ
ブログ村テーマ子育てを楽しもう♪