お正月

スポンサーリンク
暮らしを整える

2025年、今年もよろしくお願いします。

明けましておめでとうございます。おせちも無事に完成し、新年を迎えました。今年もよろしくお願いします。
暮らしを整える

おせちの作りおき5品

おせちの作りおきを進めています。比較的日持ちする5点を作りました。
暮らしを整える

おせちの冷凍作りおき4品

お正月準備として冷凍できるおせち料理の作りおきをはじめました。全部まとめて作るのは大変ですが、前もって少しずつ作っておくと無理なくできると感じています。
暮らしを整える

2024年。今年もよろしくお願いいたします。

2024年がはじまりました。今年もよろしくお願いいたします。
暮らしを整える

2023年もよろしくお願いいたします

本年もよろしくお願いいたします。昨年の振り返りと今年の抱負、年末年始の過ごし方のお話です。
暮らしを整える

今からでも間に合う!年末年始を家族とのんびり過ごすためのお正月料理準備リスト

年末になってバタバタしないために。今からはじめるお正月料理の準備をリスト化してみました。
暮らしを整える

まずはこれから。ホットクックではじめるお正月準備

我が家のお正月準備は毎年だいたいホットクックを利用したこちらから始まります。
暮らしを整える

2022年スタートです

あけましておめでとうございます。aoitoriです。みなさま、どのようなお正月をお過ごしでしょうか。 大きな変化があった2021年 昨年は、上の子の中学入学、下の子の習い事の変化に加え、自分自身も目指している資格試験で前進があり、大きな変化...
暮らしを整える

【お正月準備】おせち作りも「前倒し」&「分割」で気楽に

おはようございます。aoitoriです。 街を歩く人の数が減り、でもスーパーは混んでいて、いよいよ年末だな、と感じます。 昨年から始めたおせち作り。 今年もすることになりました。 意外と楽しみにされているおせち 我が家では、去年はじめてフル...
暮らしを整える

【2017年お正月】おせちの適正量

おはようございます。aoitoriです。 街にも人々が帰ってきはじめ、お正月モードから通常モードに戻りつつあるのを感じます。 通常モードに戻った冷蔵庫を見て思う、おせちの適正量 まだ、なますや黒豆は残っていますが、昨日の夕飯で煮物を食べきり...
スポンサーリンク